2014年11月7日金曜日

アドムのブログが統合されました。

イラストブログと保育園給食研究室と栄養士ブログが統合され新しいページとなりました。
新しいページでの登録をお願いいたします。
新しいページはこちらをクリックして下さい。

2014年10月6日月曜日

キッズ・イン・キッチン

食育は、子どもが毎日生活の中で食の体験を積み重ね、、食事を楽しむ子どもに成長して行くことを目標の一つとしています。幼児期から食材に触れ、調理を体験できたらよいですね!

2014年8月18日月曜日

食べ物の温度と食感

お盆休みも終わりました。お盆が終わってもまだまだ暑い日が続いています。私も少し「夏バテ」ぎみで食欲がありません。大人でも暑さで食欲が低下してしまいますよね!

料理や食べ方を工夫 し、まだまだ、厳しい夏を元気にのりきりましょう。

いつもの料理も少し早めに作って冷蔵庫で冷やすだけで食べやすくなります。 冷やしかぼちゃ、冷やしとろろ汁、冷やし卵豆腐など。「つるん!」とした食感も食べやすいものです。

2014年7月30日水曜日

食生活指針(10)

食生活指針の10つ目は
自分の食生活を見直してみましょう

みなさん体の調子はどうでしょうか?
朝ごはんをしっかり食べていますか?
家族や友人と一緒に楽しい食事をしていますか?
好き嫌いなくバランスの良い食事をしていますか?
子どもの食はすべての基本です。日頃から食事と自分のからだについて考えて元気に過ごしましょう。

子どもの食を考えてわんぱくランチの月間献立が新しくなりました。給食献立のコンセプトを全面的に見直し、よりおいしく、より安全で、より洗練された献立を開発していきます。
詳しくはこちらから

2014年7月23日水曜日

食生活指針(9)

食生活指針の9つ目は
調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく。

農林水産省によると、日本では、年間約1,700万トンの食品廃棄物が排出。このうち、本来食べられるのに廃棄されているもの、いわゆる「食品ロス」は、年間約500~800万トン含まれると推計されています。(平成22年度推計)

先日、かばんの中に後から食べようと「パン」をしまっていました。しかし、すっかり忘れて何日もかばんの中に入っていました。気が付いた時には賞味期限を過ぎた状態で発見されました。「もったいない」と思いながらも仕方なくゴミ箱に入れてしまいました。本当に申し訳ないことをしました。反省です!!

「わんぱくランチWEB」食育リンク集はこちら 

2014年7月17日木曜日

食生活指針(8)

食生活指針の8つ目は
食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も。

本社のある愛知県津島市の周辺にある田んぼが「グングン」伸びてきています。早い所では稲穂も出ている所もあります。秋の収穫の準備をしています。

秋だけではなく、それぞれの季節ごとに旬の食材があります。旬の食材は栄養価も高く、とっても美味しいです!!

子ども達にも旬の食材を体験させてください。

わんぱくランチWEBにも、旬の食材ページがあります。

2014年7月11日金曜日

食生活指針(7)

食生活指針の7つ目は
適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。

東京、大阪など多くの自治体で「肥満並びにやせに該当する者の割合」の記載の項目が追加されました。肥満は幼児期、児童期、青年期、成人期、高齢期を問わず生活習慣病のリスクを高めます。そのため、肥満とやせを防ぎ健やかに育つ給食作りをしつつ、身長や体重から肥満ややせを評価しながら給食を提供していくことが求められています。

わんぱくランチでは「やせ肥満」を判定する機能 が追加されました。

2014年7月9日水曜日

食生活指針(6)

食生活指針の6つ目は
食塩や脂肪は控えめに。

塩分や油は様々な物に含まれていて、知らないうちにとりすぎていることがあります。子ども達には食材が持つ味がわかる様に薄味に慣れて行きましょう。

先日、保育園用の料理の試食をした時、「うーん、少し味にパンチがないね! 」と感想を言ってしまいました。「子どもの料理にパンチが必要?」と言われ反省しました。私自身、塩分の多い味になれているのでしょうね!!

2014年7月7日月曜日

食生活指針(5)

食生活指針の5つ目は
野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。

楽しい食育の中から色々な食材を味わい、 ふれあいましょう。生涯の健康のために幼児期から色々な食べ物をおいしく食べるような食体験を積み重ねていきましょう。

「わんぱくランチWEB」食育のイラストはこちらから 

2014年6月30日月曜日

食生活指針(4)

食生活指針の4つ目は
ごはんなど穀類をしっかりと

お米はわが国の主食であり、栄養学的にも大変優れた食品です。最近は食生活の変化によりお米の食べる量が減り、これが栄養バランスを崩す原因になっています。お米の重要性を見直して、毎日しっかりご飯を食べる食習慣を身につけましょう。

「わんぱくランチWEB」お米を食べようのイラストはこちらから 

2014年6月19日木曜日

食生活指針(3)

食生活指針の3つ目は
主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを

好き嫌いがなく、いろいろ食べる事は健康な体を作るために大切なことです。わかっていいて好き嫌いを克服することは難しいですよね!!
好き嫌いをなくすには、根気よく時間をかけて楽しい食体験で克服できるようにしていきましょう。

「わんぱくランチWEB」偏食予防のイラストはこちらから 

2014年6月12日木曜日

食生活指針(2)

食生活指針の2つ目は
・1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを

早寝・早起きや朝ごはんをしっかり食べる事は子ども達が生活のリズムを獲得する上で重要な生活習慣です。朝ごはんをしっかり食べる事は保育園で毎日元気に楽しく生活することにもつながります。

「わんぱくランチWEB」食育リンク集はこちら 

2014年6月10日火曜日

食生活指針(1)

私たちのからだをつくる食べ物。毎日おいしく楽しく食べていますか?食生活指針は、私たちの食生活を、楽しく豊かにするために作られた目標のことです。目標は10項目あります。これを参考にして、家族とも話し合って、毎日の食事を見直してみましょう。

1.食事を楽しみましょう

食事を味わっておいしく楽しく食べることは体だけではなく心も健康にします。たくさんの食品に興味を持つこと、買い物や食事作りに参加することで、もっともっと美味しく楽しく食事ができるはずです。
「わんぱくランチWEB」食育リンク集はこちら 

2014年6月5日木曜日

梅雨


本社のある愛知県が梅雨に入りました。会社の周りの田んぼからカエルが嬉しそうに鳴いています。カエルは喜んでいますが私たちは雨が続くと憂鬱な気分になりますね!

これから、ムシムシとした日が続きますが食中毒などにも気を付けてください。

2014年5月14日水曜日

スナップえんどう

自宅の裏庭の小さな畑でスナップえんどうを作っています。この一週間スナップえんどうがとってもたくさん採れます。

採れたての スナップえんどうは甘くとても美味しく食べています。採れたばかりの野菜は本当に美味しいですね!

旬の野菜を美味しく食べましょう。

「わんぱくランチWEB」食育イラスト「旬の野菜」はこちら 

2014年4月15日火曜日

食事を楽しみましょう

食生活指針の目標の中に「食事を楽しみましょう」があります。

食事は栄養をとるために欠かせない行為です。しかし、同じ食事でも一人で食べるよりみんなと一緒に食べると楽しく、より美味しく食べる事ができます。

家族や友達みんなでご飯を食べて、体がけではなく心も元気にしましょう
「食生活指針 農林水産省」リンクがわんぱくランチWEBにあります。

2014年4月10日木曜日

つくし

 アドムの本社の近くにある田んぼのあぜ道につくしが顔を出しました。

子どもの頃に親に連れられて「つくし採り」に行きました。初めは楽しくつくしを採っているのですが、だんだんと飽きてきて、最後にはすっかり遊びに変わってしまった事を覚えています。

しかし、自分達が採った「つくし」でつくってもらった「つくしの卵とじ」は少しほろ苦ったですがとてもおいしかったです。

とても良い思い出になります。



2014年3月11日火曜日

たけのこ

先日、アドムのサンプル献立の中の「たけのこご飯」を試作し、試食しました。
「たけのこ」の漢字はたけかんむりに旬と書きます。その名のとうりとても旬を感じることのできる食材ですね。
子どもの頃はこの少しほろ苦い味が苦手でした。しかし30歳を過ぎた頃から「たけのこ」の美味しさがわかり始めました。
「たけのこ」の苦味やアクは収穫後の時間がたつほど強くなるそうです。子ども達に美味しい旬の味を体験できるように取り立ての「たけのこ」を食べさせたいですね。

2014年3月5日水曜日

3月

3月に入りすっかり暖かくなてきました。アドムの本社の庭の梅の木も咲き始め小鳥の声が聞こえます。

温かくなると子ども達の声も外から聞こえてくるようになります。

2014年2月6日木曜日

食品ロス

先日ニュースで「食品ロス」を減らすために即席麺の、賞味期限が延長とありました。製造方法や包装技術向上などによって袋麺は2ヵ月、カップ麺では1ヶ月延長できるそうです。

「食品ロス」と聞いて少し調べてみました。「食品ロス」とは、まだ食べられるのに捨てられている食べ物です。
日本では年間500万トン~800万トンの食べる事のできる食べ物が捨てられているそうです。(平成25年3月内閣府)
日本人1人当たりに換算すると、毎日おにぎり約1~2個分を捨てていることなります。


企業も食品ロスを減らす努力をいていてくれるので私たちも減らす努力をしましょう。削減の工夫は
1.食材を「買い過ぎず」「使い切る」「食べ切る」
2.残った食材は別の料理に活用
3.「賞味期限」と「消費期限」の違いを理解
4.外食時での食べ残しを防ぐ
となっています。

 私たちも、できることを少しでも行いたいですね。

2014年1月30日木曜日

節分

1月も残すところ2日になりました。今年に入り1ヶ月が終わろうとしています。1年の12分の1が終わってしまいました。早いですね!!(時が流れるのが早く感じるとは・・・私も年ですね)

2月に入るとすぐに節分があります。最近では「恵方巻き」など流行っていますか、やはり、豆まきが一般的ですね!節分の時期に保育園から「おには外!ふくは内!」と元気な子供の声が聞こえると嬉しくなります。

2014年1月29日水曜日

肥満の危険信号

 肥満とは、食べ過ぎや運動不足で体に脂肪がつきすぎてしまった状態を言います。肥満症の子どもは、小学校に入ってから増加しますが、その兆候は幼児期に現れています。

こんな家庭は要注意!!
1.スナック菓子やせんべいの買い置きがあり、これらを食べる習慣がある。
2.子どもがソフトドリンクをよく飲む。
3.機嫌が悪くなると食べたがる。
4.暇になると食べたがる。何かをしながら食べたがる。
5.食べるのが早い。飲み込むように食べる。
6.食事の時間が遅い。食事時間が不規則。
7.朝食を食べないことがよくある。
8.体を動かすことよりじっとして遊ぶことの方が好き

「わんぱくランチWEB」食育イラスト「肥満予防」はこちら 

2014年1月25日土曜日

ノロウイルスやインフルエンザが流行っています。

子ども達の食に関わる仕事をしている者としては食の安全、安心を心がけていきたいですね!

「わんぱくランチWEB」食育イラスト「食の安全、安心」はこちら 

2014年1月20日月曜日

大寒


1月20日は大寒になります。一年間で寒さが最も厳しくなる頃です。

みなさん体調は崩していないでしょうか?体調を崩した方も崩していない方も、食べ物をしっかり食べ!しっかり栄養を補給し、寒い冬を乗り越えましょう。

「わんぱくランチWEB」食育イラスト「体調の悪い時の食事」はこちら 

2014年1月15日水曜日

いちご

 今日は1月15日です。私の子どもの頃は1月15日と言えば「成人の日」だったのですが最近は1月の第二月曜日が成人の日になりました。子どもは知らないでしょうね!

最近では1月15日は「イチゴの日」だそうです。いちごは各地域から美味しい品種が出ていますね!

甘いイチゴを食べると笑顔になりますね。

わんぱくランチWEBイチゴのページはこちらから

2014年1月10日金曜日

カルシウム

カルシウムが不足すると骨からカルシウムがとけだし骨がもろくなります。丈夫な骨を作るためには「十分な運動」「十分な睡眠」「バランスの良い食事」が必要です。

わんぱくランチWEBカルシウムの多い食品はこちら

2014年1月7日火曜日

1月7日

小学校、中学校でも、冬休みも終わり学校が始まりました。年末年始と少し乱れた生活を送った子ども達も多いのではないでしょうか?

1月7日の朝には7種の野菜が入った、七草粥を食べる習慣もあります。1月7日を一つの区切りとして、正月気分も終わり!今日から規則正しい生活を心がけて行きましょう!

2014年1月6日月曜日

雑煮

鶏雑煮
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
正月はあまり動かずおせちや雑煮を食べてばかりいたせいで少しおなか周りが気になります。今日は各地方の雑煮を紹介したいと思います。

●焼き餅が香ばしい関東風の鶏雑煮
●もち菜入りカツオだしのあっさり味の名古屋の雑煮
●白味噌・丸餅の関西雑煮の京雑煮
●変わった所でぜんざいで祝う新年の出雲の小豆雑煮
地方によって雑煮も色々ですね。変わった雑煮があったら教えてください。

名古屋の雑煮
京雑煮

小豆雑煮